日記
「困りごとに寄り添うアロマ講座」アロマクリームづくり
今週のアロマと基材(オイルやバターなど)にこだわった
「困りごとに寄り添うクリーム作り」講座
お一人様のためのお講座です
でも、「困りごと」を教えていただいたのだから、気に入ってくださるクリームを作りたい!
そんな思いで、ここ数日、基材を仕入れてサンプル品を作っています
しっかりしたクリーム、軟膏のようなクリーム、ふわふわのクリーム・・・
オイルは何を使う?バターは?
その配分は?
アロマはどんな香りにする?
何を準備して、ご提案する?
チンキを使う?チンキはどんなハーブを使ったものにする?
正直なところ、毎回赤字のわたしの講座
でも、慌ただしい日常生活の中で、「自分のために時間を使って、自分を癒やしたい」「少しでも健康に、心地よく暮らしたい」
そう思ってくださって、更に私のお講座を受けてくださるのですから、ベストを尽くさない訳にはいきません
隠れ家は狭いですし、ショップやサロンのようにゴージャスな感じではありませんが
疲れたら床に寝転んで休憩
それが出来るのもわたしの講座の良いところじゃないかな・・・と思っています
また、マンツーマンなので「ちょっと聞けないこと」「仲良しにも言えない話」も遠慮無くお話しいただけます
ストレスを解消して、かつ、生活の「困りごと」に寄り添う
そんなアロマ講座をこっそり、ひっそりやっています
そして、クリームのベストな配合も見つかりました!!
これに、紫根のチンキを入れて、うっすら紫にしたら良い感じだと思いませんか?
あと、チンキは抗菌、抗炎症、殺菌力のある油分で浸出しているので
その効果も期待できるし・・・
喜んでいただけるかしら?
そう思ったら、凄く楽しみになってきました
今までに作った軟膏様のものや、少し堅い練り香水のようなクリームは、精油が「腰痛」「頭痛」「肩こり」に良いモノを使っています
夫や、友人にプレゼントしようかな・・・
そして、それを使ってもらって、意見をもらって改善、改善・・・
それもまた、わたしの幸せな萌え時間です
五感満たされる一日~ハーブ香づくり
心地よい古民家で、ハーブ香づくり講座を開催しました
香材は一つずつ香りを聞きながら、乳鉢ですり潰していただきます
そのままの香り
すり潰したときの香り
*暖かい縁側で、スリスリ・・・
香りとお日様の暖かさにほぐれていき、参加いただいた方も思わず笑顔に
香材が、一つずつ加わっていった香りの変化
手で練った感触
乾燥させているときの香り
*お香も縁側でひなたぼっこ
それぞれ違います
それを、しっかりと感じ、味わっていただきました
講座では、お香の歴史や、様々なお香の特徴などもお話ししました
今回は、薫香原料について一つずつお話はしませんでしたが
お香とスピリチュアル
そして、その薬理作用など
さらっとですがお話しできて楽しかったです
そして、すり潰し疲れてお昼
会場を提供いただいた方の特製ランチに舌鼓
午後からは陰ヨガも楽しんで、そして、デザート・・・
一日を通して、心と身体の内も外も
様々な「雑」に邪魔されない贅沢な時間を
五感を満たしてお過ごしいただけたと思います
古民家は、今後は「古民家カフェ」に進化予定
とても楽しみです
香りを持ち歩く・・・
香りは、古来より、薬であり、毒であり、お守りであり・・・
私たちの生活には欠かせないものです
クリスマスの時期
雑貨屋さんなどで、「ポマンダー」を見かけるかもしれません
ポマンダーって何?
そんなお話を書いています
今日は 二十四節季「大雪」 七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」
天地の気が塞がれ、冬がおとずれる頃です
空は重い雲に覆われ、生き物はじっと気をひそめる頃でもあります
来週からは「熊蟄穴(くまあなにこもる)」
熊も冬眠するこの時期
私たちも「身体の内外を温かくする」ことを意識して過ごしたいですね
ポマンダー・・・
柚を先日職場でいただいたので、また作ってアップしようと思います
ブログはこちらから…
美肌クリームとへちまのスポンジ
台所でアロマ
お風呂あがりに、保湿クリームを切らしていたことを思い出して台所へ
今回は、先日完成した【ローズマリーとラベンダーのチンキ】と【紫根エキス】を、ムルムルバターに加えて作ります
分量は「要る分」
加えるチンキは、ホワイトリカーでつくったので、アルコールも飛ばす必要はなく、湯煎で溶かしたムルムルバターに加えるだけ
ムルムルバターは、ヤシの仲間のムルムルの木から採れます。ブラジルやアマゾンに生えていて、実は食べられます
常温では固体なので、オイルじゃなくて脂肪の分類。融点は33℃なので肌でゆっくり溶かしながら使う感じかな
ビタミンAが豊富なので、アンチエイジング、美白に良くて、抗炎症、抗細菌、抗真菌の作用もあるので、ニキビに良いです
また、毛穴を塞がず肌に浸透してくれる優れもの。ヘアクリームにもおススメのオイルなのです
さて。加えたあとは、室温の中で混ぜながら固めていきます
トロッとしてきたら容器へ
工程はこれだけ
色が黒っぽい?のは、濃い紫に、濃い緑を混ぜたわたしのセンスの無さが原因です
効果と香りを重視しまして、混ぜた後の色を失念してました(^_^;)
でも、ローズマリーとラベンダーの柔らかですっきりした香り
肌への馴染みも良いものが出来ました
ムルムルバターだけだと使いにくいので、こんな感じで柔らかくします
ベースオイルやバターによって、お肌への効果や、保湿のための化粧水を使うタイミングなども異なります
ベースオイルを学ぶ講座も楽しいですよ❤️
しばらくしたら、落ち着きた色になりましたよ